どうも〜、そうすけです。
東京都世田谷区にある喫茶店「邪宗門」
このお店は知る人ぞ知るというお店で
たびたびテレビでも紹介されたりします。
理由は
「マスターが初代引田天功の
一番弟子だったから」
というわけで、喫茶店「邪宗門」について紹介していきます!
マスターは、作道明さん
9日(水)は純喫茶「世田谷 邪宗門」のマスター、作道明さんのヒストリー。「喫茶店はまったく儲からないんです」と笑う明さんは、現在84歳。明さんの思い出のひとつひとつが、二度と戻らない日本の風景です。#1134golden pic.twitter.com/DwB8cvi0DO
— ザ・ゴールデンヒストリー@文化放送大竹まことゴールデンラジオ (@1134golden2) January 8, 2019
引田天功の弟子がおじいちゃん?
と思ったあなたは、ちょっと勘違いしてます。
プリンセス天功、女性の引田天功は2代目で
初代引田天功は別の人
「脱出王」と呼ばれた初代引田天功が
活躍していたのは、昭和40年代後半から
50年代前半のことです。
1979年(昭和54年)45歳の若さで
亡くなった初代のあとを継いだのが
弟子として、アシスタントとして
共に活動していた朝風 まり、
のちのプリンセス天功です。
ずいぶん話がそれました・・
邪宗門 世田谷
まずはお店のHPを紹介しておきましょう。
http://jashumon-setagaya.la.coocan.jp/
これね、読むと面白いですよ。
あとでザックリ紹介しますが
邪宗門の歴史がよくわかるというか、
語るだけの歴史がある喫茶店って
すごくないですか?
店内はもうレトロ満載
お店のHPはあるのに場所は
書いてないので(苦笑)
地図を貼っておきます。
住所は「世田谷区代田 1-31-1」
8店舗もあった喫茶店「邪宗門」とは
この邪宗門、世田谷以外にも
7店舗あったそうです。
現在は4店舗
もともと、船乗りでマジシャンという
「名和孝年」さんが
最初に喫茶店「邪宗門」をはじめ
そこに集まってきたマジック好きが
新たに店をという
マジシャンつながりの喫茶店なんです。
ポリシーは
マジックができて、儲けを考えないこと
コーヒーを出して
気が向いたらマジックをやって
お客さんは楽しいよね、間違いなく
世田谷の喫茶店『邪宗門』は、あんみつコーヒーが看板メニュー。黒蜜の代わりにコーヒーをかける。当然おいしいよね。
店内中にマスターが集めた火縄銃や隠れ切支丹関係の骨董品が飾られていて、マスターは突然手品を始め出す。
そう、マスターの作道さんは初代・引田天功の一番弟子だった方だ。 pic.twitter.com/XDQQLr9jtB
— まつじ (@matsujun5213) June 6, 2018
邪宗門グループ?といっていいのか
喫茶店「邪宗門」について
もっと詳しく知りたいぜ!って人は、
これを見るとまた面白いですよ。
邪宗門ホームページ(さっきの世田谷とは別です)
いやー、これは関東に行ったらいかなきゃ。
というわけで今回は
初代引田天功のお弟子さんがマスター
邪宗門世田谷について、でした。
なんか、話がそれまくってた感もあるが・・