ダルゴナコーヒー の美味しい飲み方や作り方、アレンジレシピや失敗しないポイントまでをまるっと紹介!
ダルゴナコーヒーは、基本の作り方の他にいろんなアレンジも楽しめます。見た目のかわいさからもSNSでも大人気ですよね。
まずベーシックなレシピで作ったダルゴナコーヒー の飲み方ポイントは「クリームの量と、氷を入れるか入れないか」
そのへんの詳しい話や、お手軽に作る方法、アレンジレシピなどをくわしく紹介していきます。ではさっそくいってみましょう!
ダルゴナコーヒーのおいしい飲み方
ダルゴナコーヒー を美味しく飲むポイントは2つあります。
1・氷を入れるか入れないか
2・クリームの量
氷は完全に個人的な好みですが、やっぱり入れた方がいいかな。どっちもやってみるといいですね。
もう1つの大事なポイント「クリームの量!」
ダルゴナコーヒーの材料はインスタントコーヒー、砂糖、お湯を1:1:1で混ぜるのが基本ですけど、これを大さじ1ずつにするか、大さじ2ずつにするかで全然違います。
まずは大さじ2ずつで作って、たっぷりクリームをスプーンですくいながら食べるのがおすすめです。
あとは色んなアレンジを楽しむ。アレンジレシピについては後ほどくわしく。
アレンジレシピ!ダルゴナコーヒーhttps://t.co/O1YQMGtCsB pic.twitter.com/FEEY3MHzos
— マネージャー (@banban_man) April 20, 2020
今SNSなどで話題のダルゴナコーヒーをウイスキーバージョンでアレンジしてみました!https://t.co/b6tdQWctXm#ウイスキー #whisky #whiskey #ダルゴナ #ダルゴナコーヒー #牛乳消費 #ミルク #自粛 #家飲み #宅飲み pic.twitter.com/KpgQBSuSkj
— CROSSROAD LAB (@crossroad561234) May 1, 2020
まずは基本の作り方とアレンジレシピ、「固まらない!」なんてこともあるので失敗しないポイントなんかをみていきましょう。
ダルゴナコーヒー の作り方・材料は4つだけ
インスタントコーヒー 大さじ2
砂糖 大さじ2
お湯 大さじ2
牛乳 200くらい
ここでは大さじ2にしていますが、大さじ1になっているレシピも多いと思います。たっぷりクリーム派は大さじ2で。あとは大さじ1ずつだと少なすぎて混ぜづらいというのもありますが。
作り方は、泡立て器でひたすら混ぜる、のみ笑。5分ほど、くるったようにかき混ぜましょう。
自力でやるのがしんどい人は、ミルクウォーマーを使うと楽チンです。
タルゴナコーヒーに使うインスタントコーヒーおすすめは?
使うインスタントコーヒーは、ミルクや砂糖が入ったタイプのものじゃなければ何もOK
砂糖を入れるので、粉末タイプのカフェオレみたいなのはNGです。ブラックで、できれば苦味があるものの方がおいしいです。
タルゴナコーヒーアレンジレシピ!抹茶味とココア味バーション
この前つくったダルゴナコーヒーが美味しかったので、抹茶にアレンジ🍵
甘さ控えめでとっても美味でした♡ pic.twitter.com/73kzWjEhny— きゃし@あつ森 (@chashiiy) May 17, 2020
アレンジレシピとして人気なのが抹茶味とココア味。とくに抹茶味はね、もう絶品です。
コーヒーを入れないので、もはやダルゴナコーヒー じゃないんですけどね。
インスタントコーヒーの代わりに抹茶パウダー、ココアパウダー、それに卵白をプラスしてあわ立てていきます。詳しい作り方はこちらにまとめてあります。
ダルゴナコーヒー作りにはミルクフォーマーがおすすめ
とりあえずひたすらかき混ぜれば完成するダルゴナコーヒーですが、けっこうな時間かき混ぜないといけません。
ミルクフォーマーがあったらかなーり楽です。
もう1つ、ビニール袋にいれて混ぜるっていう方法もあるにはあるんですが、なんかあまり好きではないのでここでは紹介しません。見た目がね・・
まぜずにダルゴナコーヒーの泡を作る方法もある!
ペットボトルを使って泡立て器を使わずに作る方法というのもあります。
これは、お子さんがいるおうちではぜひやって欲しい。というか、子供にやってもらうのが超おすすめ笑
シャカシャカやるのは子供はけっこう好きなので、材料をいれて渡せば喜んでやってくれますよ。
動画も紹介しておきますが、要は材料をペットボトルに全部いれて、ひたすらグルグル、シャカシャカやるだけです。そのままグラスに注げるというのもいいところですね。
泡が固まらない理由はなぜ?
ダルゴナコーヒー 作りの失敗に「うまく固まらない」ということがあります。
でもこれね、固まらないというのは大体の場合「混ぜ方が足りない!」です。
もともとダルゴナコーヒーが韓国でブームになったのは、テレビ番組がきっかけですが、その番組に登場するおじさんはスプーンを使って「400回かき混ぜる」と言いながら作ります。
がんばって、ひたすら混ぜる・・根性です。
あとは砂糖控えめにしてたりですね。失敗しないやり方について詳しくみたい方はこちらを
タルゴナコーヒーのカロリーは?
さてダイエット中の方、お待たせしました。気になるダルゴナコーヒー のカロリー紹介にいってみましょう。
クリーム多めで作った場合
砂糖大さじ2:70キロカリロー
インスタントコーヒー大さじ2: 18キロカロリー
牛乳200ml: 135キロカロリー
合計223キロカロリー、でございます。まあ、そんな気にするほどのもんじゃないですね。
クリーム半分でいけば牛乳飲むのとそんな変わんないんで。
砂糖なしでも作れる?私ダイエット中なもんで
それでも「カロリーカットしたいから砂糖なしとか控えめでいきたいんだ!」というときがあるかもしれません。
ただ、砂糖なしだと泡立ちません、残念・・てんさい糖なんかにしたら体にはいいですよね。
さて、ここからは、完全におまけネタに入るので、その前にいったんまとめましょう。
ダルゴナコーヒー のおいしい飲み方まとめ
1・氷を入れても平気なら入れる
2・クリームはたっぷり、砂糖・水・インスタントコーヒーを大さじ2ずつ
3・抹茶味やココア味のアレンジも楽しむ。
4・作ったら写真をとってSNSに投稿する
というわけで、ダルゴナコーヒー の美味しい飲み方でした。がんばって混ぜてねー
ダルゴナコーヒーとは
ダルゴナコーヒー 英語だと「Dalgona Coffee」
この「ダルゴナ」ってなんぞや?という話になるわけですが、これは韓国語で「カルメ焼き」という意味です。というかそういうおやつがあるんですね。
カルメ焼き見かけたから買った☺️
いやぁ…こんなきれいに、そして厚くなんて作れないっすよ……。
俺じゃ手本にもならねぇ笑あと、砂糖なのでただただ食べるのに苦労しました笑笑 pic.twitter.com/1kZzxaKYJV
— 慧太 (@kbim0703) May 17, 2020
日本にも似たようなのありますよね。
これが、ダルゴナコーヒーの「ダルゴナ」の意味です。
韓国ではこの飲み物自体は前からあったらしく、テレビ番組で紹介されたときに「ダルゴナコーヒー」という名前で紹介して、それいらい一気に大人気になったとか。
まあ、日本でもしばらく人気が続きそうですね。そのうち「ダルゴナヒーヒー専門店!」とかできたりしてね。タピオカドリンク屋さんがダルゴナ屋さんに変身したりしそうな予感。
ま、いいか。今回は以上です。ありがとうございました。